読者のみなさまに、こんな悩みはありませんか?
「身の回りが物で溢れかえっている…」
「PCのデスクトップが散らかっている…」
「情報もモノがなぜかすぐ溜まってしまう…」
「データを探すのに時間がかかる…」
そう思い悩むのも無理はありません。
簡単に情報やモノが手に入る時代においても、
無制限に何かを手に入れようとするのは、人間の性だからです。
しかし、気がつけば頭の中の容量がいっぱいになってしまっている…ということはありませんか?
今日は、そんな悩みにお応えする「質問」をいたします。
◆今日の質問
「それがないと、本当に困るか?」
◇解説
「それ」とは、一つひとつの目の前の物や情報を指します。
もし「YES」なら、大事に取っておきましょう。
もし「NO」であるならば、
思い切って捨ててみてはいかがでしょう。
意外にスッキリするものです。
「とりあえず取っておこう」
「とりあえず今はいいや」
という考えが間違っている訳ではありません。
ただし、このような考えが根っこにあると、
今のご時世、物も情報もまたたく間に膨れ上がっていきます。
それで困るのは、何よりも自分自身です。
読者のみなさまには「ついついやってしまう」ことで悩んでいる方もいると思います。
上記の問いは「ついついやってしまうこと」を自制することにも応用できます。
「今、それに触れないと本当に困るか?」
たとえば、「今、このサイト(SNS)を見ないと自分は本当に困るか?」というものです。
こうして考えてみて立ち止まることで、時間の浪費を防ぐこともできます。
日常の小さな行動から、決めて断つ=「決断」の習慣を身に着けることで、
身も心もスッキリするはずです。