セミナー内容
2021年8月2日(月)15:00~16:30
インテル一筋32年の元副社長が語る。DXの時代「真の」人材育成のあり方
1.DX、そもそもの問題とは?
2.DXの時代、企業に必要な「問い」
3.DXの時代に求められる人材とは?
4.人材育成のしくみと方法論の提言
5.フリートーク
・DX時代に成果を出すためのヒントを得たい・そもそも、DX時代に「どんな人材が自社に必要とされるのか」の再定義をしたい。・DX時代の「実効性のある」人材育成の方法を模索している。
宗像 義恵
東京都立大学工学部卒業。
インテル・ ジャパン株式会社(現インテル株式会社)入社後、経営情報システム部にSEとして勤務。
その後、マーケティング本部プログラム担当部長、通信事業本部本部長、社長室長・経営企画/政府渉外担当、
事業開発本部本部長歴任後、2009年 取締役副社長に。
インテル勤続32年。外資系企業では珍しく30年以上にわたりインテル一社でビジネス・キャリアを積む。
情報システム部のSEから始まり、製品マーケティング、各種マーケティング・プログラムを担当する中で、IT業界内でのネットワークを広げる。
通信事業本部では、通信キャリア・放送事業者、社長室では、政治家・政府関係者・各種業界団体、事業開発本部では新規事業
関連の若手起業家・NPO活動家との協業をはかる。 通信事業では、WiMAX技術の標準化を2002年から始め、2008年にKDDIと協業してUQコミュニケーション社を設立する。 2011年3月の東日本大震災時には、社内ボランティアをまとめて、 通信機能付PCを被災地に展開する支援活動を実施。業界を超えた「ICT支援応援隊」を組織する。
この功績により、2009年 Intel Achievement Award、2012年 Intel Hero Awardを受賞。
インテル社社員教育プログラム「Intel University」では、10年以上にわたり、Ken Blanchardの「Situational Leadership」、RobertBurglemanの「Strategy is Destiny」の認定講師として、リーダーシップ研修・事業戦略研修を担当する。IT業界での基調講演多数。
ミッションは、「次世代のビジネス・リーダーの育成を通して、幸福な社会の実現に貢献する。」
栄木 憲太郎
中央大学法学部卒業。
15年ほどキャリアを積んだ旅行業界から一転、HR(Human Resource)業界に転身。
ビジネスコーチ株式会社入社後、営業管理職、執行役員として、多くの企業の組織開発支援に携わる。
在職中は、新規事業「クラウドコーチング」を立ち上げる。
紆余曲折あったものの、2019年「クラウドコーチング」がNHKクローズアップアップ現代+「イマドキ若手育成術」にも取り上げ
られ、事業が軌道に乗る。(当時、自身は明治大学ラグビー部のメンタルトレーナーを担当)
自身のビジョンを達成したいという思いから、2020年(株)KODO ISHINを設立。
現在は、企業のコミュニケーション・リーダーシップ系の研修講師も務めながら、自身の事業開発に取り組んでいる。
企業のみならず、プロ野球チーム、Jリーグの人材育成にも関わっている。
Zoom ※お申込み後にZoomURLをお送りします
100名 ※先着順
(参加費無料、事前申し込み制)
・企業経営層の方
・管理職の方
・人事部の方
※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※ 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
※当セミナーは、B.grove株式会社と株式会社KODO ISHIN の共催セミナーとなります。
※お申し込みの際にご入力いただくお客様の個人情報は、セミナーの受付業務に当たり名簿作成を行いお客様へのご対応をさせていただく上で必要なものです。お預りした個人情報は今後セミナー講師、共催企業が開催する各種イベント、セミナー及び勉強会のご案内やセミナー講師、共催企業からの業務内容や各種情報・商品等のご案内に利用させて頂く事があります。