
飛田 尚美(とびた なおみ)
取締役/コーチ/講師
新卒で大手玩具メーカーの企画開発職としてキャリアスタート。事業部運営、キャラクター横断プロジェクトのリーダーを担う。2012 年よりプロパー女性初の取締役を務め、女性活躍推進にも貢献。その後、同グループ横断の人事施策業務を担当。特に経営人材育成、D&I に力を注ぐ。
仕事のモットーは「やるからには楽しく!」

宮崎 志郎(みやざき しろう)
講師/コーチ
1974 年、ANA へ入社。30 年間、航空機の整備部門に携わり、第一線で業務改善やチームづくりを経験し、リーダーとして経営の基盤である航空機の安全運航に貢献。
その後、教育訓練部門で新人から管理職までの教育に携わり、グループ 28000 名近くの人材育成研修を担当。現在も講師として活躍し、魂のこもった研修とその人柄に定評あり。

富田 智晴(とみた ともはる)
講師/コーチ
ソフトバンクで人事やユニバーシティを牽引、LINE モバイルで管理部門室長を歴任。その後、大手化学メーカーにて人財開発の専門家として、マネジメント層の意思決定を人・組織の面で実践的に支援。強みを見つけて活かす
お手伝い(ストレングスファインダー活用)は 1,200 人超。他、コーチングやキャリアコンサルタント経験も豊富。

永井 慎也(ながい しんや)
プロジェクトリーダー/講師/コーチ
2007 年より人事のキャリアをスタート。スポーツ、製造、化学、食品など多様な業界で、採用・育成・制度設計・キャリア支援に従事。
マネジメント研修、若手育成、制度改革など、現場と組織の両面の課題に寄り添った実践経験を重ねる。対話型の研修スタイルには定評があり、「イキイキと働ける職場づくり」に取り組んでいる。

中島 悠之介(なかじま ゆうのすけ)
講師/コーチ
双日で海外投資に従事後、ベンチャー企業にて法人営業、組織開発を担い、上場にも貢献。その経験から「人と組織の可能性を広げたい」と感じて独立。現在は企業の組織開発や人材育成支援に加え、コーチングを学べるスクール FIRST COACH を経営。分かりやすいコーチ教育に定評あり。「人それぞれの可能性を最大化する」がミッション。

尾嶋 亜子(おじま あこ)
コーチ/講師/制度設計
現職は外資系企業の人事総務部部長。
営業・マーケを15年経験後、人が育つ職場を創りたいという想いから人事へ転身。日系・外資、メーカー・コンサルファームなど多様な業界で人事制度改革・組織変革を手掛ける。
三児の母、コーチ業と会社経営も行うマルチプレーヤー。
可能性に火を灯し、人が育ち、組織が変わる仕組みを創ります。

東矢 咲(とうや さき)
データアナリスト
2017 年より「学びのサポートを通して人の可能性を広げたい」という思いで、講師や教材開発、不登校支援など
教育関係の仕事に携わる。ひとりひとりの学びや個性に丁寧に向き合うことを大切にし、対話や試行錯誤を重ねて
きた。IK!IK!ではこのような経験を基盤に、気づきから成長につながるデータ分析・データ資料の作成を主に担う。

岡山 哲也(おかやま てつや)
プロジェクトリーダー
JTB関東入社後、営業若手社員の最優秀賞を受賞。ビジネスコーチ㈱転職後、企業の課題解決・成果をあげるため、コーチングを活用した支援を行う。その後、ITベンチャー創業に参画。宿泊施設運営会社では営業責任者として活躍し、社内の新入社員に対して研修講師を行う。2019年 株式会社きっかけを設立。企業・個人の営業支援を行い、「きっかけ」づくりを行っている。

柴田 大地(しばた だいち)
プロジェクトリーダー
幼少期から柔道一直線。「オリンピック等国際級選手の育成」を目的とする自衛隊体育学校に就職。柔道引退後はアスリートのサポートをしたいとの思いから、㈱THINKフィットネス ゴールドジム事業部に就職し、5年間トレー二ングを学ぶ。2019年より大阪産業大学柔道部コーチにも就任。
在職中にスポーツメンタルコーチングを学び「選手が納得した答えを引き出すコーチング」には定評がある。

馬渕 敏江(まぶち としえ)
コーチ
約18年間、航空会社に在籍。客室乗務員として、国内線、国際線に乗務。
在籍中は長期間インストラクター業務に従事。新人、現役の客室乗務員、パイロットとの緊急訓練等の訓練の実施と作成を担当。現在、研修会社に在籍し、マナー研修などの講師を担当。 旺盛な探求心からコーチングにも学びを広げ、相手の想いを丁寧にくみ取り、前向きな一歩を後押しする温かなコーチングスタイルには定評がある。

永井 扶未子(ながい ふみこ)
サポーター
ニュージーランド国立オタゴ大学 航空会社に入社後、客室乗務員として勤務。 インストラクターとして客室乗務員の訓練に携わる部署に異動。2021年心理カウンセラーの資格取得 仕事の際に心掛けている事:相手に興味をもつ 座右の銘:七転び八起き

市川 祐子(いちかわ ゆうこ)
サポーター
客室乗務員として航空会社に入社。
国内外のフライトを経験し、路線として特徴的なインド路線を担当。
2018年10月からは同社のインストラクターとして、日本人、外国人に向けて保安に関わる訓練・教育を担当している。

三村 和美(みむら かずみ)
サポーター
航空会社に入社後、客室乗務員として勤務。インストラクターとして客室乗務員の教育・訓練を担当。
航空会社退職後、専門学校にて非常勤講師として勤務。
日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。
趣味は心理学を学ぶこと。

亀井 はづき(かめい はづき)
サポーター
航空会社に客室乗務員として入社後、6年間教官業務に従事。
客室乗務員の教育訓練の企画、実施に携わる。フライト業務のみならず、教官経験も含め他部署での業務も経験。
現在はその経験が客室乗務員の能力開発や、マネジメントに役立てられている。