株式会社イキイキ(IK!IK!)
  • ホーム
  • 社長コラム
  • 【第224号】なぜ私たちは一緒に働くのか ─ IK!IK!チームの対話録

社長コラム

IK!IK!通信

更新日 2025.04.21

【第224号】なぜ私たちは一緒に働くのか ─ IK!IK!チームの対話録

年度の切り替わりにあわせて、IK!IK!のメンバーと少し深めの対話の場を持ちました。
テーマは、“自己ビジョン”

IK!IK!としてのビジョンや業績目標はいったん脇に置いて、
「何のために働いているのか」「どんな価値観を大事にしているのか」
という、普段はなかなか言語化しづらい部分を、お互いに言葉にしてみました。

このチームで本格的に動き出してから、ちょうど1年。
お互いのことを“知っているつもり”でいたけれど、
改めて話してみると、「なるほど、そういう背景があったのか」と驚くことばかりでした。

🔹Aさんの話
Aさんは、家族をとても大切にしている人です。
「娘と妻に“かっこいい”と思われたい」
「家族を守れる父親でありたい」
そんな素直な言葉が、彼のまっすぐな価値観を表していました。

また、社会の不安定さや国際情勢に敏感で、
「何が起きても家族を守れるように、力をつけておきたい」というリアリストな一面も持っています。

この1年、筆者とAさんの間には、何度か衝突や軋轢もありました。
でも今回あらためて話を聞いて、「合わない」のではなく、「ちゃんと見えていなかった」のかもしれないと思いました。

俯瞰力、構造化、個別対応力。
そして、「この人のために」と感じたときに火がつく、人間味。
Aさんは、関わり方の濃度を変えることで、むしろもっと力を発揮してくれる存在かもしれません。

🔹Bさんの話
Bさんは、共感性と誠実さにあふれた人です。
「将来的には、“IK!IK!のB”ではなく、“B”としてのブランドを築いていきたい」
その控えめながらも確かな意思に、彼の芯の強さを感じました。

一方で、「本当に貢献できているのか」という葛藤が垣間見えました。
ですが、それは裏を返せば、「もっと深く関わり、もっと力になりたい」という想いの現れでもあると思います。

筆者にとってBさんは、
“まだ発展途上かもしれない。でも、一緒に山を登っていける人”です。
これからが楽しみなパートナーの一人です。

🔹Cさんの話
Cさんは、豊富な経験と実力を持つ、落ち着いた“支援型”の存在。
「寝ていたい」「ラクしたい」と冗談交じりに言いつつ、
マネージャー支援やコーチングになると、スイッチが入る姿が印象的です。

自ら前に立って旗を振るタイプではありませんが、
こちらがボールを投げれば、確実に返してくれる安心感があります。

筆者が営業で場をつくり、Cさんにバトンを渡す。
その役割分担が、一番自然に機能するイメージがあります。
リーダーというよりも、“専門分野の名手”として支えてくれる存在です。

🔹Dさんの話
Dさんは、この4月からIK!IK!の取締役に就任してくれました。
かつて大手玩具メーカーで取締役を務め、今も複数の社外取締役を兼務しています。

Dさんは、求められない限り自身の経験の多くを語りませんが、
「もっと人に会いたい」「会って話をしたい」という一言に、
人と関わることでエネルギーを得ていることがにじみ出ていました。

共感性、空気感を整える力、ポジティブなムードづくり。
筆者が“炎”だとしたら、Dさんは“空気”や“水”。
チームのバランスを整えてくれる、大きな存在です。

今回の対話を通じて思ったのは、
「価値観が揃っているチーム」よりも、「価値観の違いを活かせるチーム」のほうが、きっと強いということ。

違いがあるから、衝突もある。
でも、摩擦があるからこそ、熱が生まれる。

「誰とでも分かり合える」は幻想かもしれません。
ですが、「分かり合おうとすること」には、確実に意味があると感じました。

IK!IK!は、「人と組織の“行動変容”を支援する会社」ですが、
私たち自身が、その行動変容のど真ん中にいる。
そんな気がしています。

この仲間たちと、
摩擦を恐れず、違いを楽しみながら、
理屈ではなく“生き様としての組織支援”を形にしていきたい。

そう思える時間でした。

資料請求

IK!IK!のサービス資料をダウンロードいただけます。
人財開発・組織開発支援・研修などのサービスを
ご検討の方は、ぜひご一読ください。

資料を見てみる

お問い合わせ

まずはあなたの「モヤモヤ」をご相談ください。
お客様一人ひとりの課題に「傾聴の姿勢」で
最適なご提案をいたします。

相談してみる